92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

農林課長田原慎吾君) それでは、農業用施設時に関する費用の返還金でございますが、この返還金多面的機能支払交付金でございまして、中山間地域直接支払制度をやっていらっしゃる集落協定の方は、同時に多面的機能の直接支払い活動も同時にやっていらっしゃるところがほとんどでございます。

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

経済観光部長若井紳壮君) 有機農業者実態把握ということでございますが、一つに国の制度でございます環境保全型農業の直接支払交付金制度、この制度に取り組んでおられるのは6経営体でございまして、そのうち、その取り組み一つである化学肥料化学合成農薬を使用しない有機農業に取り組んでおられるのは2経営体と認識しております。

廿日市市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月15日

今後は農業振興ビジョンを推進する中で、防災機能を含む農地が有する多面的機能の発揮について具体策を検討することとなりますが、令和3年から農業振興地域内農用地での田んぼダムの取組が多面的機能支払交付金対象となっていることから、その仕組みについてもまずは研究をしてまいりたいというふうに考えております。  

庄原市議会 2020-12-21 12月21日-02号

議案第167号、一般会計補正予算第10号については、多面的機能支払交付金市負担分返還理由について、確定申告に係る時間外勤務手当予算要求の時期とその業務執行体制について、生活保護扶助費における新型コロナウイルス感染症影響について、子育て世帯応援臨時特別給付金における対象世帯数の想定と実績の差の理由について、繰越事業における橋梁長寿命化の現状について、繰越事業における小中学校特別教室への空調設置

府中市議会 2020-03-16 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月16日建設分科会)

農林課長池田弘昭君) この制度につきましては、水田活用の直接支払交付金経営所得安定対策畑作物の直接支払交付金及び米・畑作物収入減少影響緩和交付金という、国が直接申請者交付金を交付する事業がございます。この事務を行っておりますのは、農林課事務局をしております府中農業再生協議会が実施をしております。  

東広島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

先ほど、奥谷議員にも御答弁申し上げましたとおり、本市における集落法人設立につきましては、近年、担い手はもとより、経理従事組織運営を中心的に支える人材の確保が深刻な課題となっておりますほか、運営面におきましても、平成29年度をもって米の直接支払交付金制度が終了し、経営持続性に対する懸念があることから、設立が鈍化している状況でございます。 

府中市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(12月 6日)

その被害対策につきましては、電気柵設置であるとか、ワイヤーメッシュ敷設等が考えられますけれど、これらにつきましては、中山間直接支払交付金制度であるとか、府中イノシシ防護柵設置事業補助金などを活用いただきまして、被害対策をお願いしているところでございます。 ○議長加藤吉秀君) 丸山茂美君。

府中市議会 2019-03-11 平成31年第1回予算特別委員会( 3月11日)

3点目の生産振興につきましては、米の直接支払交付金廃止に伴う農業者減収対策のための加工用米生産振興につきまして、大手食品会社から広島県に対して引き合いのあった極わせ収品種アキヒカリ生産振興を継続して実施します。これは、冷凍チャーハン用に使用されるため、経営所得安定対策事業においては、加工用米として交付対象となり、作付や農業機械などは主食用水稲と同様のため、新たな経費の必要がありません。

廿日市市議会 2019-03-05 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月05日

155 ◯農林水産課長 まず、中山間地域等直接支払制度多面的機能支払交付金制度対象地区でございますが、農業振興地域内の農業地区域となっており、佐伯地域の浅原、玖島地区及び吉和地域対象となっております。次に、環境保全型農業直接支払制度対象地区は、農業振興地域となっております。

東広島市議会 2018-12-11 12月11日-02号

さらに、多面的機能支払交付金や中山間地域等直接支払交付金を活用いただき、活動組織みずから復旧に向け、取り組んでいただいているところでございます。 稲作から園芸作物への転換につきましては、対象者認定農業者認定新規就農者に限定されますが、単県事業園芸作物条件整備事業を活用いただき、排水工事土層改良といった簡易な基盤整備を実施することが可能でございます。 

府中市議会 2018-12-06 平成30年第6回定例会(12月 6日)

○19番議員丸山茂美君) 多面的機能支払交付金については、これも先日、新聞に出ていたわけですけど、農水省も非常に遊休地解消のために貢献しているという報道をしておりました。最終的には、来年の3月中にまとめるそうです。  そういったことで、こういった制度は大変、私はよい制度だと思っております。  府中市には、こういった制度を活用できる地域集落がまだ大分多くあると思います。

東広島市議会 2018-09-10 09月10日-02号

早期復旧を望まれる方については、農地復旧する支援策として、多面的機能支払交付金事業補助金や公的な融資制度も紹介させていただいております。 また、現在、40万円未満の農地災害復旧に対する市独自の支援制度を検討しております。 いずれにしましても、総合的な視野で被災状況を確認し、効率的・効果的な方法で復旧していくこととしており、目標とする3カ年で復旧ができるように努めてまいります。 

神石高原町議会 2018-03-13 03月13日-03号

◆7番(久保田) 次の,米の直接支払交付金廃止後の対応についてお伺いをいたします。 新年度から減反政策廃止されまして,それに伴い米の直接支払交付金10アール当たり7,500円ですが,これが廃止をされます。町には年間約4,560万円が交付されておりまして,廃止されると米の生産者には大きな打撃であろうというふうに思います。

府中市議会 2018-03-08 平成30年第1回予算特別委員会( 3月 8日建設分科会)

産業振興課長池田弘昭君) 農業者戸別所得補償制度は、現在、経営所得安定対策と名称を変更されておりますが、その中の米の直接支払交付金につきましては、平成29年度をもって廃止されます。これは10アール当たり7,500円というものです。経営所得安定対策そのもの廃止されるわけではございません。水田活用の直接支払交付金いわゆる転作の助成は継続されます。